中学生 勉強なんて 怖くない
~ 勉強が苦手な中学生のために ~
- TOP
- >
- 中学2年 数学 練習問題一覧
- >
- 三角形の合同の証明
勉強しないで後悔するくらいなら、
後悔してもいいから、勉強しよう。
勉強すれば、必ず力になる。
勉強すれば、必ず自分のためになる。
勉強すれば、後悔なんてしない。
~ 中学2年 数学 ~
Lesson 37 三角形の合同の証明
第5章 図形と合同
<前:L36- 直角三角形の合同 の問題 L37- 三角形の合同の証明 の解答:次>

【練習問題1】
右図のAB=AC の二等辺三角形ABCで、∠Bの二等分線とACとの交点をE,∠C の二等分線とABとの交点をDとする。
このとき、BE=C Dであることを証明しなさい。

【練習問題2】
右図で、点D,EはそれぞれAB,AC上の点で、BEとCDの交点をPとし、AB=AC,AB⊥C D,AC⊥BEである。
このとき、以下の証明をしなさい。
[1] AD=AE
[2] △BDP≡△C EP

【練習問題3】
右図の△ABCと△C DEは正三角形である。
このとき、AD=BEであることを証明しなさい。

【練習問題4】
右図の△BADと△BC Eは直角二等辺三角形で、点A,B,Cは同じ直線上にある。
このとき、AE=C Dであることを証明しなさい。

【練習問題5】
右図の△ABC は∠AC B=90°の直角三角形である。
AEは∠BAC の二等分線であり、またAB⊥C Dで、AEとC Dの交点をPとする。
このとき、△C PEが二等辺三角形であることを証明しなさい。

【練習問題6】
右図の△ABC はAB=AC の直角二等辺三角形で、直線mは点Aを通り、辺BCと交わっている。
点Bから直線mに垂線をひいて交点をDとし、点C から直線mに垂線をひいて交点をEとする。
このとき、△ABD≡△CAEであることを証明しなさい。
<前:L36- 直角三角形の合同 の問題 L37- 三角形の合同の証明 の解答:次>
中1数学・練習問題一覧 中2数学・練習問題一覧 中3数学・練習問題一覧