中学生 勉強なんて 怖くない
~ 勉強が苦手な中学生のために ~
- TOP
- >
- 中学3年 数学 練習問題一覧
- >
- 相似な平面図形の面積の比
勉強しないで後悔するくらいなら、
後悔してもいいから、勉強しよう。
勉強すれば、必ず力になる。
勉強すれば、必ず自分のためになる。
勉強すれば、後悔なんてしない。
~ 中学3年 数学 ~
Lesson 36 相似な平面図形の面積の比
第5章 図形と相似
<前:L35- 平行線と線分の比 の問題 L36- 相似な平面図形の面積の比 の解答:次>
【練習問題1】
以下の面積比を最も簡単な整数の比で表しなさい。
[1] 相似比が2:3である三角形アとイの面積の比
[2] 相似比が3:4である四角形アとイの面積比
[3] 半径が2cmの円アと、半径が3cmの円イの面積比

【練習問題2】
右図の四角形ABCDにおいて、AD∥BC、AD=6cm,BC=8cmで、点Pは対角線AC,BDの交点である。
このとき、以下の質問に答えなさい。
[1] △APDと△CPBの相似比を最も簡単な整数で表しなさい。
[2] △APDの周の長さが15cmのとき、△CPBの周の長さを求めなさい。
[3] △APDと△CPBの面積比を最も簡単な整数で表しなさい。
[4] △APDの面積が13.5cm2のとき、△CPBの面積を求めなさい。

【練習問題3】
右図は、△ABCの辺ABと辺ACをそれぞれ3等分する点、DとE,FとGをとり、DとF,EとGをそれぞれ線でつなげたものである。
このとき、以下の質問に答えなさい。
[1] △ABCの周の長さが27cmのとき、△ADF,△AEGの周の長さを
それぞれ求めなさい。
[2] △ADF,△AEG,△ABC の面積比を求めなさい。
[3] △ADFの面積が6cm2のとき、△AEG,△ABC の面積を求めなさい。
[4] 四角形EBCGの面積を求めなさい。

【練習問題4】
右図は、点Oを中心とする3つの円で、OA=AB=BCである。
このとき、以下の質問に答えなさい。
[1] 白,水色,緑の3つの円の円周の長さの比を、最も簡単な整数で表しなさい。
[2] OA=2cmのとき、白,水色,緑の3つの円のそれぞれの円周の長さを求めなさい。
[3] 白,水色,緑の部分の面積比を、最も簡単な整数で表しなさい。
[4] OA=2cmのとき、緑の部分の面積を求めなさい。
<前:L35- 平行線と線分の比 の問題 L36- 相似な平面図形の面積の比 の解答:次>
中1数学・練習問題一覧 中2数学・練習問題一覧 中3数学・練習問題一覧