中学生 勉強なんて 怖くない
~ 勉強が苦手な中学生のために ~
- TOP
- >
- 中学2年 数学 練習問題一覧
- >
- 一次関数の利用(1)
勉強しないで後悔するくらいなら、
後悔してもいいから、勉強しよう。
勉強すれば、必ず力になる。
勉強すれば、必ず自分のためになる。
勉強すれば、後悔なんてしない。
~ 中学2年 数学 ~
Lesson 24 一次関数の利用(1)
第3章 一次関数
<前:L23- 一次関数のグラフと連立方程式 の問題 L24- 一次関数の利用(1)の解答:次>

【練習問題1】
右のグラフは、ヤカンでお湯を沸かし始めてからx分後の水温をy℃として、xとyの関係を表したものである。
以下の質問に答えなさい。
[1] yをxの式で表しなさい。
[2] お湯を沸かし始めてから8分後の水温を求めなさい。
[3] 水温が55℃になるのは、お湯を沸かし始めてから何分後
か求めなさい。

【練習問題2】
100Lで満水になる容器に、最初から15Lの水が入っている。
この状態から一定の割合で水を入れ始めると、17分でいっぱいになった。
右のグラフは、水を入れ始めてからx分後の水の量をyLとして、xとyの関係を表したものである。
以下の質問に答えなさい。
[1] yをxの式で表しなさい。
[2] xの変域を答えなさい。
[3] 水を入れ始めて7分後の水の量を求めなさい。
[4] 水の量が65Lになるのは、水を入れ始めてから何分後か求めなさい。

【練習問題3】
150Lで満水になる容器に、最初から30Lの水が入っている。
この状態から、容器の水の量が80Lになるまでは1分間に2Lずつ水を入れ、その後満水になるまでは1分間に5Lずつ水を入れた。
右のグラフは、水を入れ始めてからx分後の水の量をyLとして、xとyの関係を表したものである。
以下の質問に答えなさい。
[1] 1分間に2Lずつ水を入れたときのxとyの関係を式に表し、
xの変域も答えなさい。
[2] 1分間に5Lずつ水を入れたときのxとyの関係を式に表し、
xの変域も答えなさい。
[3] 水を入れ始めて17分後、34分後の水の量を求めなさい。
[4] 水の量が56L、130Lになるのは、水を入れ始めてから何分後か求めなさい。


【練習問題4】
右の長方体を切り取ったような容器に一定の割合で水を入れた。
グラフは、水を入れ始めてからx分後の容器の底面からの水面の高さをycmとして、xとyの関係を表したものである。
以下の質問に答えなさい。
[1] 1分間に何Lずつ水を入れたかを求めなさい。
[2] 10≦x≦14のときのxとyの関係を式に表しなさい。
[3] 水を入れ始めて8分後、12分後の水面の高さを求めなさい。
[4] 水面の高さが21cm、35cmになるのは、水を入れ始めて
から何分後か求めなさい。
<前:L23- 一次関数のグラフと連立方程式 の問題 L24- 一次関数の利用(1)の解答:次>
中1数学・練習問題一覧 中2数学・練習問題一覧 中3数学・練習問題一覧