勉強しないで後悔するくらいなら、
後悔してもいいから、勉強しよう。
勉強すれば、必ず力になる。
勉強すれば、必ず自分のためになる。
勉強すれば、後悔なんてしない。

~ 中学3年 数学 ~

『 第7章 三平方の定理 』 の復習テスト

第7章 三平方の定理

<前:『 第7章 三平方の定理 』 の復習テスト の問題   L46- 標本調査 の問題:次>


三平方の定理

【練習問題1】  ( 参照 : Lesson41 Lesson42
右図の円Oは半径4cmの円である。
この円Oに2本の接線をひき、円との接点をそれぞれ点A,Bとし、接線の交点を点Pとする。
四角形OAPBの面積が32cm2のとき、OPの長さを求めなさい。

 <△AOPの面積を求める>
  △AOP=△BOPなので、
  △AOP=32÷2=16(cm2

 <△APの長さを求める>
  AP×4÷2=16
  AP=8(cm)

 <OPの長さを求める>
  OP2=42+82
  OP2=80

  OP=±平方根80
    =±4平方根

  OP>0なので、
  OP=4平方根

  ≪答≫ 4平方根 cm

三平方の定理

【練習問題2】  ( 参照 : Lesson41 Lesson42
右図の直角三角形ABCで、点AからBCに垂線をひき、BCとの交点を点Pとする。
このとき以下の質問に答えなさい。
  ※長さの単位はcmとする

[1] ACの長さを求めなさい。

  △ABCと△PACにおいて、
  ∠BAC=APC=90° ・・・①
  ∠C=∠C ・・・②
  ①,②より
  △ABC∽PAC

 <ACを相似比を使って求める>
  BC:AC=AC:PCなので、
  16:AC=AC:10
  (AC)2=160
  AC=±平方根160
    =±4平方根10

  AC>0なので、
  AC=4平方根10

  ≪答≫ 4平方根10 cm

[2] APの長さを求めなさい。

  △PACにおいて、
  AP2+102=(4平方根102
  AP2=60

  AP=±平方根60
    =±2平方根15

  AP>0なので、
  AP=2平方根15

  ≪答≫ 2平方根15 cm

三平方の定理

【練習問題3】  ( 参照 : Lesson41 Lesson42 Lesson43
右図の△ABCの各座標はA(-2,4),B(-7,-8),C(2,-2)である。
このとき以下の質問に答えなさい。

[1] AB,BC,CAの長さをそれぞれ求めなさい。

 <ABの長さを求める>
   平方根{-2-(-7)}2+{4-(-8)}2
  =平方根25+144
  =平方根169
  =13

 <BCの長さを求める>
   平方根(-7-2)2+{-8-(-2)}2
  =平方根81+36
  =平方根117
  =3平方根13

 <CAの長さを求める>
   平方根{2-(-2)}2+(-2-4)2
  =平方根16+36
  =平方根52
  =2平方根13

  ≪答≫ AB:13, BC:3平方根13, CA:2平方根13

[2] △ABCはどのような三角形か答えなさい。

  BC2+CA2=AB2にあてはめてみる
  (3平方根132+(2平方根132=132
  117+52=169
  169=169

  BC2+CA2=AB2が成り立つので、
  △ABCは直角三角形である

  ≪答≫ 直角三角形

[3] △ABCの面積を求めなさい。

   3平方根13×2平方根13÷2
  =39

  ≪答≫ 39

三平方の定理

【練習問題4】  ( 参照 : Lesson41 Lesson42
右図の△ABCの面積を求めなさい。
  ※長さの単位はcmとする

  点Aから辺BCに垂線をひき、交点を点P,BPをcmとする

 <2つの三角形について、三平方の定理を利用して表す>
  △ABPは、
  AP22=82
  AP2=822

  △ACPは、
  AP2+(12-2=102
  AP2=102-(12-2

 <AP2について以下が成り立つ>
  822=102-(12-2

  上の式を展開すると、
  64-2=100-(144-242
  64-2=100-144+242
  24=108
    

 <APの値を求める>
  AP2=822を代入する
  AP2=822
     =64-81
     =175

  AP=平方根175
    =平方根

 <△ABCの面積を求める>
   12×平方根÷2
  =15平方根

  ≪答≫ 15平方根 cm2

三平方の定理

【練習問題5】  ( 参照 : Lesson41 Lesson42 Lesson44 Lesson45
右図は、底面の正方形1辺の長さが12cmで、容量が864mlの正四角すいOABCDの容器を水平に置き、そこに水を入れたものである。
このとき以下の質問に答えなさい。

[1] AOの長さを求めなさい。

  辺AB側から側面を真横から見ると、右の下図のようになる

 <容器の高さ(PO)を求める>
  容器の高さをcmとする
  12×12×÷3=864(ml)
  =18(cm)
  ★容器の高さは、18cm

三平方の定理

 <AOの長さを求める>
  AP=6cm,PO=18cmなので、
  AO2=62+182
     =360

  AO=±平方根360
    =±6平方根10


  AO>0なので、
  AO=6平方根10

  ≪答≫ 6平方根10 cm

[2] 水面の1辺が4cmのとき、水が入っていない部分の容量を求めなさい。

 <QOの長さを求める>
  RS:AB=QO:POなので、
  4:12=QO:18
  QO=6(cm)

 <水の部分の容量を求める>
  4×4×6÷3=32(ml)

 <水の入っていない部分の容量を求める>
  864-32=832(ml)

  ≪答≫ 832ml

三平方の定理

【練習問題6】  ( 参照 : Lesson41 Lesson42 Lesson44 Lesson45
右図の円すいの展開図について、以下の質問に答えなさい。
  ※長さの単位はcmとする

[1] 母線の長さを求めなさい。

 <おうぎ形の弧の長さを求める>
  おうぎ形の弧の長さ=底面の円周なので、
  2π×2=4π(cm)

 <母線(おうぎ形の半径)を求める>
  母線をcmとすると、
  2π×60360=4π(cm)
  =12(cm)

  ≪答≫ 12cm

三平方の定理

[2] 円すいの体積を求めなさい。

  展開図を組み立てると、右の下図ような円すいになる

 <円すいの高さを求める>
  三平方の定理より、
  22+高さ2=122
  高さ2=140

  高さ=±平方根140
    =±2平方根35

  高さ>0なので、
  高さ=2平方根35 (cm)

 <円すいの体積を求める>
   π×22×2平方根35÷3
  =平方根35π

  ≪答≫ 平方根35π cm3

三平方の定理

【練習問題7】  ( 参照 : Lesson41 Lesson42 Lesson44 Lesson45
右図の正三角柱は底面の正三角形の1辺の長さが4cmで、表面積は72平方根 cm2である。
このとき以下の質問に答えなさい。

[1] 底面の面積を求めなさい。

 <底面の正三角形の高さを求める>
  三平方の定理より、
  22+高さ2=42
  高さ2=12

  高さ=±平方根12
    =±2平方根

  高さ>0なので、
  高さ=2平方根 (cm)

 <底面の正三角形の面積を求める>
  4×2平方根÷2=4平方根 (cm2

  ≪答≫ 4平方根 cm2

[2] 正三角柱の体積を求めなさい。

 <側面積の四角形1枚の面積を求める>
  72平方根-(2×4平方根)=64平方根 (cm2
  64平方根÷4=16平方根 (cm2

  ★四角形1枚の面積は、16平方根 cm2

 <側面積の四角形の縦(=正三角柱の高さ)の長さを求める>
  四角形の縦をcmとする
  4×x=16平方根
  x=4平方根 (cm)

  ★正三角柱の高さは、4平方根 cm

 <正三角柱の体積を求める>
  4平方根×4平方根=48(cm3

  ★正三角柱の体積は、48 cm3

  ≪答≫ 48 cm3

[3] 点Pを辺CFの中点としたとき、△APEの面積を求めなさい。

 <AEの長さを求める>
  AE2=42+(4平方根2
     =64

  AE=±8

  AE>0なので、
  AE=8(cm)

 <AP(=EP)の長さを求める>
  CP=4平方根÷2
    =2平方根

  AP2=42+(2平方根2
     =28

  AP=±平方根28
    =±2平方根

  AP>0なので、
  AP=2平方根 (cm)

 <△APEの高さを求める>
  △APEの高さをPQとする

  PQ2+AQ2=AP2なので、
  PQ2+42=(2平方根2
  PQ2=12

  PQ=±平方根12
    =±2平方根

  PQ>0なので、
  PQ=2平方根 (cm)

 <△APEの面積を求める>
  8×2平方根÷2=8平方根 (cm2

  ≪答≫ 8平方根 cm2

<前:『 第7章 三平方の定理 』 の復習テスト の問題   L46- 標本調査 の問題:次>



中1数学・練習問題一覧 中2数学・練習問題一覧 中3数学・練習問題一覧

当サイトでご紹介している
教育系サイト

家庭教師のガンバ

家庭教師のガンバは、勉強が嫌いな子、勉強が苦手な子、勉強のやり方がわからない子を中心に20年以上運営されている家庭教師センターです。

生徒やご家庭の状況や希望に合わせてやり方を相談して決めてくれます。

母子家庭に優しい優遇プランもあって、教育費にどうしても費用をかけられないご家庭にもピッタリ。


【派遣地域】
東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城


【詳細】

家庭教師のがんば