勉強しないで後悔するくらいなら、
後悔してもいいから、勉強しよう。
勉強すれば、必ず力になる。
勉強すれば、必ず自分のためになる。
勉強すれば、後悔なんてしない。

~ 中学3年 数学 ~

『 第6章 円 』 の復習テスト

第6章 円

<前:『第6章 円』の復習テスト の問題  


【練習問題1】  ( 参照 : Lesson38
以下の∠の大きさを求めなさい。

[1] 

円周角

  円周角の定理より、
  ∠BDC=∠BAC=62°

  =62°+23°=85°

  ≪答≫ 85°

[2] 

円周角

  ∠BOCの外側の角度は、
  360°-140°=220°

  円周角の定理より、
  =220°÷2=110°

  ≪答≫ 110°

[3] 

円周角

  △OACはOA=OCなので、
  ∠OAC=26°

  円周角の定理より、
  ∠BAC=90°

  よって、
  =90°-26°=64°

  ≪答≫ 64°

[4] 

円周角

  BDは、BCの3倍の長さなので、
  ∠BEDも∠BACの3倍の大きさとなる。

  よって、
  =28°×3=84°

  ≪答≫ 84°

【練習問題2】  ( 参照 : Lesson38 Lesson39
以下の∠の大きさを求めなさい。

[1] 

円周角

  円に内接する四角形の向かい合う内角の
  和は180°なので、
  ∠ADC=180°-76°=104°

  よって、
  =180-(104°+44°)=32°

  ≪答≫ 32°

[2] 

円周角

  円に内接する四角形の1つの内角は、
  それに向かい合う内角のとなりにある外角に
  等しいので、
  ∠BAD=105°

  ∠CAD=105°-40°=65°

  よって、円周角の定理より、
  =∠CAD=65°

  ≪答≫ 65°

[3] 

円周角

  OPに線をひく。

  △APOにおいて、
  ∠PAO=90°
  ∠POA=130÷2=65°なので、
  ∠APO=180°-(90°+65°)=25°

  同様にして、
  ∠BPO=25°

  よって、
  =25°+25°=50°

  ≪答≫ 50°

[4] 

円周角

  OP,OA,OBに線をひく。

  △APOにおいて、
  ∠PAO=90°
  ∠APO=74÷2=37°なので、
  ∠AOP=180°-(90°+37°)=53°

  同様にして、
  ∠BOP=53°

  つまり、
  ∠AOB=53°+53°=106°

  よって、円周角の定理より、
  =106°÷2=53°

  ≪答≫ 53°

【練習問題3】  ( 参照 : Lesson38 Lesson39 Lesson40
以下の∠の長さを求めなさい。
 (※長さの単位はcm)

[1] 

円周角

  △ABPと△DCPにおいて、
  ∠APB=∠DPC ・・・①
  円周角の定理より、
  ∠BAP=∠CDP ・・・②

  ①,②より、
  △ABP∽△DCP

  したがって、
  3:=4:6
  =4.5

  ≪答≫ 4.5cm

[2] 

円周角

  △ADPと△BCPにおいて、
  ∠APD=∠BPC ・・・①
  円周角の定理より、
  ∠PAD=∠PBC ・・・②

  ①,②より、
  △ADP∽△BPC

  したがって、
  3:=5:8
  =4.8

  ≪答≫ 4.8cm

[3] △AOP=77cm2

円周角

  △APOと△BPOにおいて、
  AP=BP ・・・①
  AO=BO ・・・②
  ∠PAO=∠PBO=90° ・・・③

  ①,②,③より、
  △APO∽△BPO

  △AOP=77cm2なので、
  14×AO÷2=77
  AO=11

  ②より、
  AO=BO=11

  ≪答≫ 11cm

[4] 

円周角

  AO,BO,COに線をひく。

  △OAB+△OBC+△OCA=△ABCである。

  △ABC=4×3÷2=6(cm2

  cmは、円の半径であり、以下の3つの
  三角形の高さでもあるので、
  △OAB=5×÷2=(cm2
  △OBC=4×÷2=2(cm2
  △OCA=3×÷2=(cm2

  よって、
  +2=6
  =1

  ≪答≫ 1cm

円周角

【練習問題4】  ( 参照 : Lesson38 Lesson39 Lesson40
右図のようなBC=10cmの△ABCがある。
点Aは常に∠BAC=90°となるように動く点である。
このとき、△ABCの面積が最も大きくなる時の面積を求めなさい。

  辺BCの中点をOとする。
  点Aは点Oを中心とする円の円周上を動く点で、
  図のように、∠AOB=90°となるときが高さが最も高くなり、
  △ABCの面積が最大である。

  このとき、AO=5cmなので、
  10×5÷2=25(cm2

  ≪答≫ 25cm2

円周角

【練習問題5】  ( 参照 : Lesson38 Lesson39 Lesson40
右図の線分AC,BDは、四角形ABCDの対角線である。
このとき、以下の質問に答えなさい。

[1] 4点A,B,C,Dは、同じ円周上にあるといえるかを、理由と合わせて答えなさい。

  ≪答≫
  4点は同じ円周上にあるといえる。

  <理由>
  ∠ADBと∠ACBが線分ABにおいて同じ側にあって、∠ADB=∠ACBであるから。


[2] ∠ABDの大きさを求めなさい。

  円周角の定理より、
  ∠ABD=∠ACD=40°

  ≪答≫ 40°

[3] ∠BADの大きさを求めなさい。

  円に内接する四角形の向かい合う内角の
  和は180°なので、
  ∠BAD=180°-(60°+40°)=80°

  ≪答≫ 80°

円周角

【練習問題6】  ( 参照 : Lesson38 Lesson39 Lesson40
右図の△ABCは、AB=AC,∠BAC=52°の二等辺三角形である。
また△APQも、AP=AQ,∠PAQ=52°の二等辺三角形である。
このとき、4点A,P,C,Qが同じ円周上にあることを証明しなさい。

  ≪答≫
  点Cと点Qは、線分APにおいて同じ側にあり、
  ∠C=∠Q=52°である。

  よって、4点A,P,C,Qは同じ円周上にある。

円周角

【練習問題7】  ( 参照 : Lesson38 Lesson39 Lesson40
右図の△ABCは、円に内接している。
円の直径をCP、AB⊥CQとするとき、△APC∽△QBCであることを証明しなさい。

  ≪答≫
  △APCと△QBCにおいて、

  仮定より、
  ∠BQC=90° ・・・①

  直径PCの円周角なので、
  ∠PAC=90°  ・・・②

  ①,②より、
  ∠PAC=∠BQC ・・・③

  ACの円周角なので、
  ∠APC=∠QBC ・・・④

  ③,④より、2組の角がそれぞれ等しいので、
  △APC∽△QBC

円周角

【練習問題8】  ( 参照 : Lesson38 Lesson39 Lesson40
右図において、△ABCと△APQは円に内接していて、BC∥PQである。
APとBCの交点を点Rとするとき、△ABR∽△AQCであることを証明しなさい。
  ≪答≫

  BQ,CQに線をひく

  △ABRと△AQCにおいて、

  仮定BC∥PQより、錯角は等しいので、
  ∠BQP=∠CBQ ・・・①

  BPの円周角なので、
  ∠BQP=∠BAP  ・・・②

  CQの円周角なので、
  ∠CBQ=∠QAC ・・・③

  ①,②,③より、
  ∠BAP=∠QAC ・・・④

  ACの円周角なので、
  ∠ABC=∠AQC ・・・⑤

  ④,⑤より、2組の角がそれぞれ等しいので、
  △ABR∽△AQC

<前:L37- 相似な立体の表面積と体積の比 の問題   『第5章 図形と相似』の復習テスト の解答:次>



中1数学・練習問題一覧 中2数学・練習問題一覧 中3数学・練習問題一覧

当サイトでご紹介している
教育系サイト

家庭教師のガンバ

家庭教師のガンバは、勉強が嫌いな子、勉強が苦手な子、勉強のやり方がわからない子を中心に20年以上運営されている家庭教師センターです。

生徒やご家庭の状況や希望に合わせてやり方を相談して決めてくれます。

母子家庭に優しい優遇プランもあって、教育費にどうしても費用をかけられないご家庭にもピッタリ。


【派遣地域】
東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城


【詳細】

家庭教師のがんば