勉強しないで後悔するくらいなら、
後悔してもいいから、勉強しよう。
勉強すれば、必ず力になる。
勉強すれば、必ず自分のためになる。
勉強すれば、後悔なんてしない。

~ 中学2年 数学 ~

『 第1章 式の計算 』 の復習テスト

第1章 式の計算

<前:『 第1章 式の計算 』 の復習テスト の問題   L11-二元一次方程式 の問題:次>


【練習問題1】  ( 参照 : Lesson1 Lesson2 Lesson3
以下の計算をしなさい。

[1] 3+5-4+2
   = -+7

[2] -2+4+3-6
   = -2

[3] (4-7)-(-3+5
   = 4-7+3-5
   = 7-12

[4] -2-3
   = -2-3
   = -2-3
   = -5

[5] 
   = -
   = -1212
   = 12

[6] -3-) 5-4
    + 

【練習問題2】  ( 参照 : Lesson4
以下の計算をしなさい。

[1] -3(2-4
   = -6+12

[2] (4-6)÷(-2)
   = -2+3

[3] 2(-22+3)-(62-12)÷(-3)
   = -42+6-(-22+4
   = -42+6+22-4
   = -22+2

[4] (4+2-8)+(-3-9-15)
   = 2-4-2-6-10
   = -5-14

[5] -4
   = 3()+2(2-4
   = +3+4-8
   = -5

[6] -4+3-5-1
   = 3(2-4+3)-5(4-5-1)15
   = -12+9-20+25+515
   = -14+13+1415

【練習問題3】  ( 参照 : Lesson6 Lesson7
以下の計算をしなさい。

[1] 2×3
   = 62

[2] 122÷(-4
   = -3

[3] (-322÷
   = 924×
   = 183

[4] -42÷3×(-6
   = 82

[5] 42÷3×2
   = 2 × 2 × 2
   = 22

[6] 3÷÷
   = 3××
   = 2

【練習問題4】  ( 参照 : Lesson5
以下の計算をしなさい。

[1] =3、=-2のとき、2-4-3(2)の値を求めなさい。

  ≪計算する≫
    2-4-3(2
   =2-4-6+3
   =-4

  ≪代入する≫
    -4×(-2)
   =-12+2
   =-10

[2] =-のとき、243÷(-6)÷2の値を求めなさい。

  ≪計算する≫
    243÷(-6)÷2
   =243×-6×2
   =-3

  ≪代入する≫
    -3××
   =1

【練習問題5】  ( 参照 : Lesson10
以下の等式を、〔 〕内の文字について解きなさい。

[1] -4(2-3)=5  〔
     -8+12=5
          12=8+5
            1212
            12

[2] -=2  〔
        -+2
     -×12=+2×12
         -8=3+24
            =--3

[3] +5  〔
    2+5=3
           2=3-5
            -5

[4] 5(3-2=4  〔
    15-10=24
         15=10+24
           10152415
           

[5]  -2(2-(5-3  〔
 -2(2×10=-(5-3×10
     -4(2)=-5(5-3
       -8+4=-25+15
       4-15=8-25
          -11=-17
             1711

1011121314
15161718192021
22232425262728
29303132333435
36373839404142
43444546

【練習問題6】  ( 参照 : Lesson8
右表は、自然数を1から順に横に7つずつ並べたものである。
この中から、右の赤色で示したように、5つの数字をX字形に選ぶと、それらの数の和はどこの5つの数字を選んでも5の倍数となる。
この理由を文字を使った式を用いて説明しなさい。

  ≪答≫
  中央の自然数をとすると、
  左上の数字は、-8
  右上の数字は、-6
  左下の数字は、+6
  右下の数字は、+8
  となる。

  これらの数の和は、
  (-8)+(-6)++(+6)+(+8)
  =5
  で、「5×自然数」の形となるので、5の倍数となる。

【練習問題7】  ( 参照 : Lesson9
底面の直径と高さが2の円柱がある。
この円柱にぴったり入る球と、底面と高さが同じ円すいをつくり、それらの体積を比べると、
円すい : 球 : 円柱の比は、1 : 2 : 3となる。
このことを文字を使った式を用いて説明しなさい。

  ≪答≫
  底面の直径は2なので、半径はとなる。
  これを使うと、円すい・球・円柱の体積は、
  円すい ⇒ ×π2×2 = π3
   球   ⇒ π3
  円柱  ⇒ π2×2 = 2π3
  と表される。

  これらを比べると、
    π3π3 : 2π3
  = : 2
  =2 : 4 : 6
  =1 : 2 : 3
  となる。

  したがって、円すい : 球 : 円柱 の体積比は、 1 : 2 : 3 となる。

<前:『 第1章 式の計算 』 の復習テスト の問題   L11-二元一次方程式 の問題:次>



中1数学・練習問題一覧 中2数学・練習問題一覧 中3数学・練習問題一覧

当サイトでご紹介している
教育系サイト

家庭教師のガンバ

家庭教師のガンバは、勉強が嫌いな子、勉強が苦手な子、勉強のやり方がわからない子を中心に20年以上運営されている家庭教師センターです。

生徒やご家庭の状況や希望に合わせてやり方を相談して決めてくれます。

母子家庭に優しい優遇プランもあって、教育費にどうしても費用をかけられないご家庭にもピッタリ。


【派遣地域】
東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城


【詳細】

家庭教師のがんば