中学生 勉強なんて 怖くない
~ 勉強が苦手な中学生のために ~
- TOP
- >
- 中学1年 数学 練習問題一覧
- >
- 線や面を動かしてできる立体
勉強しないで後悔するくらいなら、
後悔してもいいから、勉強しよう。
勉強すれば、必ず力になる。
勉強すれば、必ず自分のためになる。
勉強すれば、後悔なんてしない。
~ 中学1年 数学 ~
Lesson 38 線や面を動かしてできる立体
第6章 空間図形
<< L37 - 直線・平面の位置関係 の問題に戻る L38 - 線や面を動かしてできる立体 の解答表示 >>
【練習問題1】
右図のように、線分PQを、それぞれの図形に垂直に立てたまま、その周にそって1まわりさせます。
このとき、線分PQが動いたあとはどのような形になるか答え、その見取図もかきなさい。
[1]
[2]
【練習問題2】
右図のように、固定した点Oから、それぞれの図形の周上の点Pを通る線分OPをひき、点Pをその周にそって1まわりさせます。
このとき、線分OPが動いたあとはどのような形になるか答え、その見取図もかきなさい。
[1]
[2]
【練習問題3】
右図で、直線mを軸として1回転させてできる立体の見取図をかきなさい。
【練習問題4】
右図の立体は、半径4cmの球を1つの平面で切ったものです。
この立体はどのような平面図形を回転させたものですか。
その平面図形をかきなさい。
<< L37 - 直線・平面の位置関係 の問題に戻る L38 - 線や面を動かしてできる立体 の解答表示 >>
中1数学・練習問題一覧 中2数学・練習問題一覧 中3数学・練習問題一覧