中学生 勉強なんて 怖くない
~ 勉強が苦手な中学生のために ~
- TOP
- >
- 中学1年 数学 練習問題一覧
- >
- 図形の移動
勉強しないで後悔するくらいなら、
後悔してもいいから、勉強しよう。
勉強すれば、必ず力になる。
勉強すれば、必ず自分のためになる。
勉強すれば、後悔なんてしない。
~ 中学1年 数学 ~
Lesson 32 図形の移動
第5章 平面図形
<< L31 - 円 の問題に戻る L32 - 図形の移動 の解答表示 >>

【練習問題1】
右図について、以下の問いに答えなさい。
[1] 頂点AがDに移るように△ABCを平行移動させて、△DEFを
書きなさい。
[2] [1]の結果、対応する辺ACとDFにはどんな関係があるか。
記号を使って表しなさい。

【練習問題2】
右図について、以下の問いに答えなさい。
[1] 四角形ABCDを、直線mを軸として対称移動させて、
四角形EFGHを書きなさい。
[2] [1]の結果、線分AEと直線mにはどんな関係があるか。
記号を使って表しなさい。

【練習問題3】
右図について、以下の問いに答えなさい。
[1] 点Oを回転の中心として、△ABCを時計回りに90°回転
移動させて、△DEFを書きなさい。
[2] 点Oを回転の中心として、△ABCを点対称移動(180°回転)
させて、△GHIを書きなさい。

【練習問題4】
右図のように、四角形ABCDの対角線の交点をOとし、各辺の中点を、それぞれP、Q、R、Sとします。
このとき、△AOPとの関係について、以下の問いに答えなさい。
[1] 平行移動させると重なる三角形を答えなさい。
[2] 線分PRを軸として対称移動させると重なる三角形を答えなさい。
[3] △BORと重ねるにはどのように移動させればよいか答えなさい。
[4] △CORと重ねるにはどのように移動させればよいか答えなさい。
<< L31 - 円 の問題に戻る L32 - 図形の移動 の解答表示 >>
中1数学・練習問題一覧 中2数学・練習問題一覧 中3数学・練習問題一覧