中学生 勉強なんて 怖くない
~ 勉強が苦手な中学生のために ~
- TOP
- >
- 中学1年 数学 練習問題一覧
- >
- 円
勉強しないで後悔するくらいなら、
後悔してもいいから、勉強しよう。
勉強すれば、必ず力になる。
勉強すれば、必ず自分のためになる。
勉強すれば、後悔なんてしない。
~ 中学1年 数学 ~
Lesson 31 円
第5章 平面図形
<< L30 - 直線と角 の問題に戻る L31 - 円 の解答表示 >>

【練習問題1】
右図について、以下の( )に適切な語を入れなさい。
[1] 緑で示した円周の①の部分を( )といい、
記号を用いると、( )と表す。
[2] 青で示した線分②は( )という。
[3] 水色で示した図形を( )といい、
③の角はその図形の( )という。

【練習問題2】
右図について、以下の( )に適切な語を入れなさい。
[1] 点Oは、線分AB上の点で、点Aと点Bの両方から同じ距離にある。
このとき、点Oを線分ABの( )という。
[2] 青で示した直線mは、点Oを通りABに垂直な直線である。
このとき、直線mを線分ABの( )という。

【練習問題3】
右図について、以下の( )に適切な語を入れなさい。
[1] 点Aは、円と直線mが共有している1点のみの点である。
これを円と直線の( )という。
[2] 青で示した直線mは、点Aで円に接している直線である。
これを円の( )という。
[3] 青で示した直線mは、点Aを通る半径に( )である。

【練習問題4】
右図について、以下の( )に適切な語を入れなさい。
[1] 水色の部分の図形を、( )という。
[2] 2つの半径で作られた∠Aを、( )という。
<< L30 - 直線と角 の問題に戻る L31 - 円 の解答表示 >>
中1数学・練習問題一覧 中2数学・練習問題一覧 中3数学・練習問題一覧