中学生 勉強なんて 怖くない
~ 勉強が苦手な中学生のために ~
- TOP
- >
- 中学1年 数学 練習問題一覧
- >
- 数量の関係を表す式
勉強しないで後悔するくらいなら、
後悔してもいいから、勉強しよう。
勉強すれば、必ず力になる。
勉強すれば、必ず自分のためになる。
勉強すれば、後悔なんてしない。
~ 中学1年 数学 ~
Lesson 14 数量の関係を表す式
第2章 文字を使った式
<< L13 - 一次式の計算(2)の問題に戻る L14 - 数量の関係を表す式 の解答表示 >>
【練習問題1】
次の数量の関係を等式に表しなさい。
[1] a円の品物を買い、500円出したときのおつりがb円であった。
[2] 1kgがx円の米5kgの代金はy円であった。
[3] 姉の身長はacmで、妹の身長bcmより6cm高い。
[4] 10人でa円ずつ出し合ったら、1個b円のボール4個と5000円のバット1本がちょうど買えた。
【練習問題2】
次の数量の関係を等式に表しなさい。
[1] y本の鉛筆を、一人に4本ずつx人に配ろうとすると3本たりない。
[2] 全部でa本ある鉛筆を、1人に3本ずつb人に配ると2本余る。
[3] 長さamのひもから、bcm切り取った残りはccmだった。
[4] xkgの塩がある。このうちyg使ったら、残りはzgだった。
【練習問題3】
次の数量の関係を等式に表しなさい。
[1] xに6を加えたら15になった。
[2] 7にaをかけたら56になった。
[3] xを4で割ったら25になった。
[4] bに2をかけて5を引いたら13なった。
【練習問題4】
次の数量の関係を等式に表しなさい。
[1] 時速xkmで2時間歩いた道のりはykmだった。
[2] 時速akmで45分走った道のりはbkmだった。
[3] xkmの道のりを時速ykmで歩いたら、3時間かかった。
[4] 上底がacm、下底がbcm、高さがhcmの台形の面積Scm2を求める公式。

<< L13 - 一次式の計算(2)の問題に戻る L14 - 数量の関係を表す式 の解答表示 >>
中1数学・練習問題一覧 中2数学・練習問題一覧 中3数学・練習問題一覧