勉強しないで後悔するくらいなら、
後悔してもいいから、勉強しよう。
勉強すれば、必ず力になる。
勉強すれば、必ず自分のためになる。
勉強すれば、後悔なんてしない。

国語の勉強方法  読解問題の解き方

読解問題は慣れが必要です。

読解問題は、文章の内容を理解しただけでは点数になりません。
当然ですが、限られた時間の中で設問に正確に答えてはじめて点数になるのです。

読解問題が苦手な子も、文章を読めば何となく内容はわかってはいるようです。

ですが、テストの際の問題の解き方に慣れていなくて、
時間が足らなくなってしまうことが非常に多いのです。

多少時間をかけて考えなければならない設問もあるので、
出来るところはテキパキと片付けておかなければなりません。

例として、A君とB君の読解問題の解き方を例に挙げてみます。

読解問題の解き方 【A君の場合】

文章を読む
  ↓
設問(1)を読んで、文章をすべて読み、答えを探す。
  ↓
設問(2)を読んで、もう一度文章をすべて読み、答えを探す。
  ↓
設問(3)を読んで、さらにもう一度文章をすべて読み、答えを探す。
  :


【A君】の場合、何度も文章を読んでいるため、
テスト時間の多くを読むことに使ってしまっています

読むスピードがかなり早ければそれでも良いかもしれませんが、
文章が長くなると、ノータッチの問題が出る可能性が高まります。

実は、国語のテスト時間が足らなくなるのは、【A君】のパターンが多いのです。

読解問題の解き方 【B君の場合】

設問(1)(2)(3)‥ を読んで、最初にどんな質問をされているのか把握する。
   ↓
文章を読み、答えと確信できるところがあれば解答し、
確信はできないが設問のヒントになりそうなところはチェックしておく。
   ↓
確信できなかったところをもう一度読み返す。


【B君】の場合は、設問で聞かれていることが、あらかじめわかっています

そのため、文章を読んでいる途中で「これ答えかな?」「ヒントになりそうだ」と、
1回読んだだけでも気になるところが色々出てくるはずです。

答えられなかった設問は、もう一度重点的に答えを探せば、より少ない時間ですべての問題を終えることができます。


他にも読解問題の解き方は色々あります。

どの解き方が正しいということはありませんが、
早く正確に答える練習をしておかなければなりません。

A君とB君を比べれば、B君の方が速く正確に問題が解けます。


読解問題をどのように解いてますか?

当サイトでご紹介している
教育系サイト

家庭教師のガンバ

家庭教師のガンバは、勉強が嫌いな子、勉強が苦手な子、勉強のやり方がわからない子を中心に20年以上運営されている家庭教師センターです。

生徒やご家庭の状況や希望に合わせてやり方を相談して決めてくれます。

母子家庭に優しい優遇プランもあって、教育費にどうしても費用をかけられないご家庭にもピッタリ。


【派遣地域】
東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城


【詳細】

家庭教師のがんば